4/1~30 水島あやめ資料・パネル展示 於/トミオカホワイト美術館➡終了しました。
現在、新潟県南魚沼市のトミオカホワイト美術館ロビーで、水島あやめに関する資料と紹介パネルが展示されています。 お時間のある方はお運びください。 ▶トミオカホワイト美術館公式ホームページ htt… 続きを読む »4/1~30 水島あやめ資料・パネル展示 於/トミオカホワイト美術館➡終了しました。
現在、新潟県南魚沼市のトミオカホワイト美術館ロビーで、水島あやめに関する資料と紹介パネルが展示されています。 お時間のある方はお運びください。 ▶トミオカホワイト美術館公式ホームページ htt… 続きを読む »4/1~30 水島あやめ資料・パネル展示 於/トミオカホワイト美術館➡終了しました。
11/23【蒲田図書館歴史講座】 蒲田撮影所と脚本家・水島あやめ「女性差別と所長 城戸四郎の庇護」が無事、終了しました。 ご来場くださいました皆様、有難うございました。
来る11/23 、蒲田図書館歴史講座が開催されます。 ■講 演:「蒲田撮影所と脚本家・水島あやめ 女性差別と所長 城戸四郎の庇護」 ■開催日:2024年11月23日(土祝) 14:00~16:00 ■会 場… 続きを読む »11/23 蒲田図書館歴史講座「蒲田撮影所と脚本家・水島あやめ」開催のご案内
11/10~12の3日間、大田区立蒲田図書館で開催された「脚本家・小説家 水島あやめの蒲田時代」(資料・パネル展、講演、上映会)が終了しました。 ご来場くださった皆様、有難うございました。 蒲田の町は、水島が青春時代を過… 続きを読む »ご来場ありがとうございました!蒲田図書館主催「水島あやめの蒲田時代」11/10~12終了
脚本家・小説家 水島あやめが活躍した蒲田の時代― 松竹蒲田脚本部時代のようすやサイレント映画、昭和10年からの小説家時代のようすと小説作品を紹介します。 大田区蒲田図書館さんの企画です。 東京で、水島の生涯と作品を紹介す… 続きを読む »★おしらせ 11/10-12 水島あやめ展(蒲田図書館)開催!
20230708高円寺バッカス活弁サロンフライヤーウラ_compressed (2) 女性脚本家・水島あやめ 生誕120周年の今年―。 東京でも水島脚色作品が活弁上映されます。 JR高円寺駅から歩いて5分程… 続きを読む »★お知らせ 7/24・25 「明け行く空」活弁上映・高円寺バッカス
女性映画脚本家・水島あやめは、1903(明治36)年7月17日、新潟県南魚沼市(当時六日町)で生まれました。 今年、生誕120周年を迎えます。 また、映画脚本家デビュー(最初の脚本映画「落葉の唄」が公開された924(大正… 続きを読む »★お知らせ 7/16水島あやめ生誕120周年イベント開催
本作品は、水島の遺品・切抜き集「随筆 小説 シナリオ その他」に綴られていた短編小説だ。 水島が生まれ育った新潟県南魚沼郡の大正・昭和初期の女工出稼ぎを描いている。 綺麗な着物を着て、たくさんのお金を持って帰省する姉を見… 続きを読む »※詳説 短編小説「浅春」掲載誌・発行年不明(遺品・切抜き集より)
水島あやめの少女小説には、子どもたちに向けられた優しいまなざしが多く描かれています。 この「乙女椿」には、山間の小さな分教場でまなぶ子どもたちが、地域の格差を克服していく姿と、それを支えていく教師(訓導)一家を描いていま… 続きを読む »※詳説・少女小説「乙女椿」ポプラ社・昭和24年発行
少女小説「久遠の夢」には、水島の思春期から青春期が投影されています。 この物語には、雪国を舞台にして、自立志向の強かった水島の原点が描かれています。 「雪国新聞」令和5年4月21日号に掲載。 20230425